WORK STYLE牧場の働き方

働き方

未経験からスタートしたスタッフ多数!丁寧な指導とサポートで、わからないことはすぐ相談できます。

牧場体験
インターンシップで
働いてみる
1年目
一通りの仕事を
覚える
搾乳/餌やり/牛舎の掃除
など
3年目〜
希望・得意分野に
あわせた仕事をする
受精関連/機械操作
育成など
専門性を高める
免許取得
(費用の半額補助)
大型/大型特殊
けん引など

数字でみる日昭牧場

構成比率
頑張りをきちんと評価
年間ボーナス(夏冬各2.5ヶ月)
0か月分
シフト制で残業は少ないけど
残業代
申請
0分単位
有給とあわせて10日実績あり
好きなタイミングで連続休暇
0
春2日
夏5日
冬4日
賃貸物件入居者のみ
住宅手当
0万円支給
2025年7月現在

牧場の1日(シフト制)

  • 朝シフト:2:30~7:30 / 10:00~14:00
  • 夜シフト:10:00~13:30 / 14:30~19:30
朝の搾乳

2:30~7:00に搾乳。授精牛は搾乳後に移動させて作業終了。

餌やり・掃除・哺乳

重機で餌押しや掃除、哺乳、投薬、授精などを当番制で行います。

データ入力

AI活用の牛群管理「ファームノート」で健康や発情をスマホで簡単管理。

夕方の搾乳・片づけ

午後14:30~19:00に搾乳・片付け。分娩時は延長あり。

1年の流れ

春:種まき

牛たちの飼料となる牧草とデントコーンの種をまきます。牛の餌はすべて自給生産です。

夏:牧草収穫

6月10日前後から始まる1番牧草、8月のお盆明けの2番牧草の収穫。

秋:デントコーン収穫

大型ハーベスターでデントコーンを切り刻みながら収穫。

冬:搾乳が中心

朝晩の搾乳中心の仕事になり、雪が降れば重機で除雪をします。

福利厚生

牧場行事はすべて全額会社持ち!

スタッフに子育て世代が多く、突発的な子どもの病気、送迎早上がり、参観日など細かい予定でも、みんなで協力しあいシフトを組んでいます。スタッフ同士の仲がいいから仕事の都合をつけやすく、相談できる環境が整っているので、安心して長く勤められます。会社主催の行事で家族とともに楽しく、充実した日々を送ってください。

  • 社員旅行
  • 慰労会(切り上げ)
  • 新年会・忘年会
  • 新入社員歓迎会など

インターンシップ

学生のインターンシップを受け入れています。
ご希望の方は気軽にお問い合わせください。

スケジュール

  • 日数:1泊2日
  • 費用:牧場負担(宿泊・食事代込)
  • 交通費:道内1万円まで、道外3万円まで支給
  • 送迎:帯広空港・帯広駅への送迎あり
  • 作業着・長靴:貸与