BLOG日昭牧場だより

インターン10社まわって出会った、私の"働きたい牧場"~2025年4月入社・Nさん(22)

東京育ちのNさんは、農業高校では酪農を、大学では動物全般について幅広く学びました。そんなNさんに、牧場で働こうと思ったきっかけや、日昭牧場を選んだ理由、そして入社してからのことを聞きました。

202507_001.JPG

牧場で働こうと思った理由は?

小さい頃から動物好きで、机に向かっての勉強よりも動物のお世話の方が自分に合っていました。そのため農業高校に進学して牛の世話などを実習で学び、もっと深く知りたくて動物系の大学へ。いろんな動物について勉強する中で、やっぱり自分は「酪農の現場にいたい」と思うようになりました。 

日昭牧場を知ったきっかけは?

就活はちょっと遅めのスタートで、4年生になってからでした。その分、北は北海道から南は九州まで、地域を問わずインターンや見学に行きまくりました(笑)。インターンに行った牧場だけでも10社以上はあると思います。その中のひとつが日昭牧場でした。

入社の決め手は?

202507_002.JPG
法人経営で働き方が整っていることを重視していたので、大規模牧場を中心に考えていました。どこも働きやすそうだったけれど、最終的に日昭牧場に決めたのは代表の考え方です。牛にもスタッフにも優しく真剣で、「この人のもとで働きたい」と思いました。

それに、インターンのとき女性の先輩方と一緒にお昼ごはんを食べたのですが、すごく雰囲気がよくて。人見知りの私でも「ここなら大丈夫」と思えました。

入社してみてどうですか?

入社前とのギャップはほとんどありませんでした。みなさん親切で話しやすくて、困ったときもすぐ相談できたからです。もともと早起きはあまり苦ではなかったのですが、さすがに朝2時半の出勤は最初慣れなくて、2回ほど寝坊して焦りました(笑)。今ではすっかり早起きにも慣れて、早番のほうが好きになりました。

生活面では、町内で必要なものはだいたい手に入ります。ただ車は必要なので、このあいだ中古車を買いました。これまでペーパードライバーだったので最初はすごく緊張しましたが、今は休日に帯広まで買い物に行くのが楽しみです。

今後の目標を教えてください

主に搾乳と子牛のお世話をしています。まずはこの仕事をしっかり任せてもらえるようになるのが目標です。反芻している牛や、移動させる牛を追いながら「かわいい〜」って自然と笑顔になる瞬間が日々あって、やっぱりこの仕事が好きだなって感じます。

202507_003.jpg

学生へのメッセージ

機械化が進んでいるとはいえ、重いものを持ったりするので体力と根性はある程度必要だと思います。でも、やってるうちに自然とついてくるので大丈夫。私も体力つきました!
なにより働いている人がみんな優しくて穏やかなので、人間関係がとってもいいんです。長く働いている方も多いので将来のイメージも湧きやすいし、安心してスタートできる職場だと思います!